
3/1~
番組紹介ブログ 音楽の調べ アンクルン&一丸貴代美さん このたび初めて出会ったインドネシアの楽器、アンクルン。三鷹にお住まいで、 20年以上アンクルン演奏をされて来た一丸さんと黒竹で出来ている打楽器のご紹介 です。 共にコラボをする中でまるで昔からの友人のように「音楽」の素晴らしさを私たち に伝えてくださいました。最後の音楽番組をどうぞお楽しみください。 我ら80代ブラボー人生 折り紙の匠 田島三郎さん 今回ご紹介するブラボーさんは田島三郎さん、88 歳です。折り紙を通してボランティア活動の輪を広げている方です。 今回はタイトルに悩みました。当初「田島三郎さんと折り紙」との仮題にしましたが、名刺どおりに「折り紙工人」にするか幼稚園の子供から呼ばれている「折り紙おじさん」にするか、悩んだ結果「折り紙の匠」にしました。折り方に工夫を凝らして折っていく、様々な美しい折り紙と一緒に田島さんの人となりを紹介します むさしのみたか花*diary タイトル:№52 オキザリスセルヌア 科 名:カタバミ科 花 期:3~5月 是非紹介したかった花の一つ、大輪種

2/21~
成蹊大メディアリテラシー演習番組 成蹊大学メディアリテラシーは、地域の番組を作り、発信する演習授業です。 学生達は、カメラや編集等の技術のみでなく、地域に根ざした情報を制作者の 視点からどう捉え、どう表現していくかを番組制作を通して学びます。 回を重ね、最近では、この実習が受けたくて成蹊大学を受験したという 参加者もいます。 むさしのみたか市民テレビ局は、2005年のたちあげ当初からこの授業を支援し てきました。私たちにとって、若い人達と共に制作活動をするフレッシュな時間 であるとともに、地域に貢献する喜びを実感できる貴重な場です。 首都圏‘s 『コロナ禍の経営難を乗り越えた「ママズダイナー」』 エコバッグ 『「失ってばかりではいられない!! ~“かわいそう”な大学生がコロナ禍で得たもの~」』 Sun チャンネル 『どうして友だちがいるの? ~気になるあの子に聞いてみた~』 チーム中央線 「欅祭を取り戻せ!~奮闘する成蹊生~」

2/11~
番組紹介ブログ 「乳がんと向き合う 早期発見が私を守る」(2019年1月号) 乳がんは珍しい病気ではありませんが、意外と細かい知識はご存知ない方が多いのではないでしょうか?乳がん検診、かかりやすい年代、手術や治療についてなど、一通り知っておくと自分だけでなく、万が一家族や友達などが乳がんにかかった際に役立ちます。 この番組は、局員の西海真里さんから乳がんにかかった身内の方のお話、土方弘子さんから乳がの体験談、三鷹第一クリニックの宇井医院長から検診のすすめ、杏林大学の井本教授からがん治療の細かい知識を聞くことができます。 乳がんは、がん検診の中で最も発見率が高いとのこと。継続的に検診を受けるようにしましょう!乳がんの自己検診法も覚えておくと更に安心です。 「地域の人々をつなぐ交流の場 みかづき子供食堂」(2019年10月号) 皆さんは、みかづき子ども食堂はご存知でしょうか?みかづき子ども食堂は、子供は無料で大人300円で入れ、子どもが1人でも安心して入れる場所なんだそうです。「地域の人々の笑顔の中で、おなか一杯食べることができる。それはとても幸せな