
12/1~
横断幕のリサイクル ~役目を終えて生まれ変わったバッグ たち!~ シンガーソングライター Chifumi (後編) むさしのみたか 花*diary №50 サイネリア ケイカ かけこみ情報 三鷹市内の歩道橋にかかった横断幕が役目を終えた後にリサイクルされて、バックに生まれ変わっています。 中日本高速道路株式会社、八王子支社で職員の方々で作られているバックの制作を取材しました。職員の方が、大きな横断幕をカッターとハサミで裁断し、家庭用ミシンで縫製します。 今まで、道路工事などのお知らせの役割だった横断幕。 すべて、廃棄処分になっていたものが、3年前に1人の職員の「産業廃棄物として、処分されるのは、悲しい事」との思いから、試作を重ね、リサイクルバッグとして、誕生しました。 年間、100枚前後の横断幕が、制作に使われているそうです。 バッグは限られたイベントでのみ参加の皆様に差し上げたり、今や仕事移動において、職員にはなくてはならないバッグとなって大活躍しています。 どうぞご覧ください。 「シンガーソングライター Chifumi (後編)」では歌手、ま

11/17~
プログラム 1. 「太陽さんありがとう!」(2010年3月放送) 2. 表装教室 ~私のべっぴん制作場」( 2016年12月放送) 3. 「我が青春を アートと共 に」(2019年4月放送) 番組紹介ブログ みなさま、今年もあと1か月少しとなった11月、いかがお過ごしでしょうか アンコールアワー2021年11月号は、原きよさんがお送りします! まず始めは、2010年3月「月刊わがまちジャーナル」より「太陽さんありがとう!」をご覧ください。 市民テレビ局では、太陽の恵みを最大限に利用し、経費節減に努めている武蔵野市御殿山に本社のある(株)サンコーを取材しました。 キャスターの原さんの実家もソーラーパネルでお風呂や炊事、洗濯などに大いに役立ているそうです。Kの実家もソーラーパネルを利用し余った分は電力会社に売っています。ここ20年くらいの間に日本含め世界各地でソーラーパネルが普及してきていますので太陽の恩恵を身近に感じている人は増加傾向にあるのではないでしょうか。 「この番組を見て、これほどまでに利用できるものなのかと、そのシステムについても驚