
9/1〜
番組紹介ブログ むさしのエコreゾート ~環境について 考え学び 体験する場所~ 武蔵野市役所の北隣り、ごみ処理施設「武蔵野クリーンセンター」は2017年から稼働 していますが、それまでごみ処理を行っていた初代クリーンセンターの一部が残されて、 環境啓発施設として生まれ変わりました。 ここは、市民や市民グループ、事業者などが環境の問題について一緒に考え、学び、体験や 行動をしていくための施設です。 館内には、廃材を用いて工作ができる工房、市民グループなどの展示や講演ができるスペース、 キッチンを備えてエコクッキングや交流を楽しめる場所、関連図書で学習ができる部屋などが あります。 本来であればこれらのスペースを活用している皆さんの様子も紹介したかったのですが、 コロナ禍が続く状況で、本格的な活動はもう少し先になるようです。 ママでもない奥さんでもない 私になれる場所との出会い 吉松杉子さんのブラボー人生! 今回のブラボーさんは、武蔵野市にお住まいの吉松杉子さん(写真左)。26 歳で結婚、薬 剤師として約 5 年勤め、専業主婦に。仕事に未練はなかっ

お知らせ
産業プラザ地下1階リニューアル工事のため 市民テレビ局は、2021年8月30日~2022年2月上旬まで 産業プラザ4階に移転します。 8月28日~29日は 電話、FAX、メールは受信できません。 ご迷惑をお掛けますが、よろしくお願いいたします。 30日受付事務は、午後1時から産業プラザ4階の事務所で再開します。電話、FAX、メールは変わりません。 引き続きよろしくお願いいたします。

8/17~
↓ 動画はこちらから ▷ プログラム 1.匠 戦後74年戦争を語り継ぐ 「ぼくは風船爆弾に込めた平和への祈り」 (2019年12月放送) 2.進め! 武蔵野わんわんパトロール隊 (2018年1月放送) 夏真っ盛りの8月、皆様いかがおすごしでしょうか? 8月のアンコールは、ワッシーこと、鷲見亮さんがお送りします! ★番組紹介ブログ★ 8月というと若い人たちには、夏休みのイメージが強いかもしれませんが、日本にとっては8月6日、9日、15日という戦争について重要な日が続く時期でもあります。今月1本目の番組のタイトルにある「風船爆弾」という言葉をご存知の方は少ないかもしれません。それがどんな兵器だったのか、「ぼくは風船爆弾」の作家であり、実際に風船爆弾を作っていた高橋光子さんと冨澤つ弥さんのお話しをお聞きください。 画像で、映像で、戦争を経験した方々からのお話しを通して、過去を知り、平和の 大切さを次世代に伝えていく事は大切です。是非番組をご覧ください。 今月の2本目は「武蔵野ワンワンパトロール隊」が登場します。「ワンワンパトロール隊」犬の散歩をしながら